我が家では犬達はリビングで生活していますので、夏場は日中エアコン(冷房)を付けたままです。
犬達だけで留守番させるときは「もしカミナリ等で突然停電したら?」といつも不安を感じていました。
停電後、復旧してもエアコン止まったままになりますよね?
真夏にエアコン止まったままになったら犬達は死活問題ですので、停電復旧後に自動で運転再開してくれるようなものが何かないかと探していたところ、Panasonic製エアコンでは自動復帰機能があるというのが分かったので早速設定しました。
ただこの機能はメーカーが一般には公表していないので、積極的にはお勧めはしません。
もし使いたい場合は自己責任で判断して下さい。
ここではこの自動復帰機能と危険性についても書いておきます。
そもそもほとんどの家電製品は停電復旧後は動かない?
物理的(機械的)なスイッチの製品(例えばヒモでカチっとするような照明器具など)ではなく、電子的スイッチの電化製品(リモコンの電源ボタンで起動できるテレビやエアコンなど)の場合、停電後に復旧し通電しても元の運転状態には戻らない製品がほとんどのようです。
これは、停電時の影響で製品自体に不具合等あった場合に通電し運転してしまうと火災などの危険があるためだと思います。
なので、
自動復帰機能の付いたエアコンはあるの?
私が見つけられたのはPanasonic、ダイキン、三菱のエアコン(しかも上位機種)でした。
その他については、メーカーに問い合わせた方が確実でしょう。しかし自動復帰機能は危険性も含んでいるため、答えてくれない可能性もあります。
Panasonic製エアコンのオートスタート機能とは
さて本題です。
Panasonic製エアコンでは、2007年モデルからは全機種停電復帰モードが搭載されているそうです。
07年度壁掛け新製品から停電復帰モードが搭載されています。停電復帰モードとはATMなどへの機器設置について、通電時に常時運転とし、停電復帰時にも自動的に運転を復帰したいときの設定方法です。pocketbook2015より
取扱説明書を見てもこの機能については記載がありません。一般家庭向けにはこの機能は公表していないようです。つまり裏コード的な扱いですね。
オートスタート機能設定方法
少し古いですが、機種毎の設定方法の載っているPDFを見つけました。
239ページ目「停電時復帰モードについて」がオートスタート機能の設定方法です。
我が家のエアコン、2012年製「CS-56NEX2B」で実際に設定してみます。
①リモコン扉を開けて、メニューボタンを10秒~20秒長押しします。
※表示部上にリモコンNo「A」が点灯表示されます。
まとめ
設定自体は簡単ですが、この機能自体は一般家庭向けには公表されていません。上にも書きましたが、公表しないのはそれなりのリスクがあると言うことです。