※JUGEMブログ時代の記事です。
ここ一週間程、足が痛かったので病院(整形外科)で診察してもらったところ、「モートン病」だろうとのことでした
まぁ、症状をググってみると、似た症状でモートン病と出てきていたので見覚えはあったのですが。。。
と言うことで、モートン病について備忘録も兼ねて書いておきます。
モートン病とは
モートン病は足の裏に痛みやしびれなどが生じる神経系の病気だそうです。
モートンさんって人が発見したんだよ!と先生いろいろ話してくれました。
症状
足の裏のしびれや痛みが出るようです。
私の場合、歩いている時の蹴りだし時、足指を曲げた時に薬指付け根部分で「ゴリ」と何か踏んだような、筋が挟まったような感覚があり刺すような痛みが走ります。それも地面に足を付けている時であり、地面から浮かせた状態で足指を曲げても痛みは出ません。
また、靴(スニーカー)を履いている時に頻繁になり、スリッパや裸足だと症状が治まると言う感じ。
診察
上記症状を伝えたところ、レントゲンを撮りましょうと撮影。
その後診察室にて診察。先生が触って痛みがあるかと聞いてくるのですが、浮かせた状態ではほぼ痛みは出ないし、レントゲンは異常なし。
症状を細かくお話して、モートン病であろうとのこと。
治療
具体的な治療方法はないとの事、最悪手術とかもあるとは言ってましたが、そこまではないなーと先生。
とりあえずビタミン剤と神経系の痛みどめを処方されました。
原因
靴が合わないとか、ヒールを良く履く女性とかがなりやすいようです。
また、ぶつけたり、激しく運動したりでも要因になるそうです。
なにかしら負担のかかる事、また前のめり?前に重心が来るような動作?が多い場合もとか。
その負担から、神経に塊等「神経種」が出来、痛みの原因になるとか。
ただ、なぜそれが出来るかのなど詳しくはわかってないそうです。
私は運動なんて不足気味だし、ぶつけるとかもないし、何だろう?でした。
ビタミン不足かな?多分靴なんでしょうね。
対処法
先生曰く、土ふまずを支えるクッションみたいなソールを使えば改善されますよ、100円均一にもあるしー、との事だったので、病院帰りに早速土ふまず系のクッションを2~3個購入。まだ試してないので試してまた追記するようにします。
本厄なためか、いろいろあるなー。