11月1日は犬の日。いつもより愛犬を可愛がってみよう!

犬関連

11月1日は犬の鳴き声である「ワン (1) ワン (1) ワン (1) 」にちなみ決められた「犬の日」です。

犬の日とは?

犬の日(いぬのひ)とは、社団法人ペットフード協会により1987年(昭和62年)に制定された日本の記念日である。犬の鳴き声である「ワン (1) ワン (1) ワン (1) 」にちなみ11月1日と決められた。

犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日とされている。

「Wikipediaより」引用

まだあまり浸透してないようですが。。。

アメリカの「ナショナル・ドッグ・デー」のように、犬に感謝し、犬の幸せを願う日、こんな記念日になれば良いですね~。

 

ちなみに、猫の日は2月22日です。

日本における猫の日は、愛猫家の学者・文化人が構成する猫の日実行委員会が一般社団法人ペットフード協会と協力して、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で1987年に制定した。2月22日を“猫の日”として、猫に関する各種のイベントやキャンペーンが行われるほか、猫に関する啓発活動も行われる。2月22日が選ばれた理由は、猫の鳴き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募によって決定した。

「Wikipediaより」引用

 

ちなみに、「犬の日」と言っているのに良く間違われる「戌の日」とは

暦の上で戌にあたる日。俗に犬は安産と信じられて、妊婦が妊娠五か月目のこの日に岩田帯を締める習慣がある。

「大辞林 第三版」引用

全く違うものですので(笑)

 

話がズレてしまいました。11月1日は犬の日。

記念日だからと特別何かをする必要は無いとは思いますが、愛犬に感謝し、いつもでも幸せに暮らせることを願い、ちょっと良いオヤツをあげてみようかと思います。

 

犬関連
スポンサーリンク
フォローする
スポンサーリンク
Active Minority