さて、ワードプレスではアップデートしたりテーマを変更したりプラグイン入れたりと、何か変化を加えた際にバグだトラブルだと不具合に陥るケースがあり、バックアップは必須!!なんて記事をよく見ます。
でもバックアップってどうしたら・・・?備忘録です。
バックアップの方法
私が思うに、大きく3つ。
- サーバー会社のバックアップオプションを使う
- データベースから手動でバックアップ
- プラグインでのバックアップ
お金を掛けられるなら1のバックアップオプションが一番楽かなと思います。知識と経験があれば2の手動バックアップすればお金かかりませんし自由にどうにでも出来ますよね。
まぁ私はお金も知識もないのでプラグインに頼りました。
バックアッププラグイン
バックアッププラグインで代表的なのはこの二つでしょうか。
BackWPup

BackWPup – WordPress Backup Plugin
WordPress の完全自動バックアップを予約します。保存するコンテンツ (Dropbox、S3など) を指定できます。これは無料版です
UpdraftPlus



UpdraftPlus WordPress Backup Plugin
バックアップと復元を簡単に。手動または自動予約 (Dropbox、S3、Google ドライブ、Rackspace、FTP、SFTP、メール、その他) による完全なバックアップ。
どちらも無料で使えますし、保存する項目や保存先の設定などは同じようなものかと。
私はupdraftplusプラグインで、バックアップデータをGoogle Driveへ入れるように設定にしました。
UpdraftPlusの使い方
私もそこまで詳しくないので。。。
このサイトを参考にしました。



【保存版】プラグインUpdraftPlusの設定と使い方【WordPressのバックアップ】 | ホームページショップOffBeatのウェブサイト
こんばんは。松本です。 いわきでホームページ作ってます。 昨日半分寝ながら書いたUpdraftPlusの記事が、思ったよりも反響を頂いてひっくり返りました。
まとめ
何が起きるかわからないと言う感覚は持っていたほうがよいのでしょうね、どんな方法でもバックアップを取るようにしましょう。
どのファイルが必要でとかは、知っていた方が良いでしょうが不慣れなうちはプラグイン等でごっそりバックアップしておけば間違いないのではないかと思います。