[2017年10月]やっと、グーグルアドセンス審査に承認されました!

マネタイズ

※JUGEMブログ時代の記事です。現在はワードプレスへ移行しています。

2017年7月からアドセンスへの申請を行い続けるも落ちまくり、半ばあきらめモードの中、10月に5回目の申請にてようやくアドセンスから承認メールが届きました!

この承認メールを目にした時は、感動で涙ものでした(^^;)

無事承認も得られたので、アドセンスの申請から承認までをメモがてら書いておきます。

アドセンスはいろんなサイトでノウハウ等は紹介されていますので、ここでは細かいところは省略します。

スポンサーリンク

GoogleAdsenseとは

「Google AdSense」(グーグルアドセンス)とは、自分のウェブサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる無料のサービスです。

とあります。簡単にはクリック型報酬型のアフェリエイトサービスですね。

アドセンスへ登録するブログ準備

登録申請用のブログが必要ですが、その辺の無料ブログでは登録できません。独自ドメインを取得したブログが必要になります。

私の場合はアメブロを利用していましたがアメブロではアフェリエイト自体が禁止のようだったので、新たにブログ探しから始めました。

検討したのは以下のブログ。

  •  FC2
  • Seesaa
  • JUGEM
  • はてなブログ

選んだのはJUGEMです。どれを選んでも有料化のアップグレードが必要です、スペック的な事を言ってもほぼ横並びかと、なのでどれでもよかったのですが。

その中で、あまり詳しくない私でも独自ドメインが取得しやすそうと言うこと、あとどちらかと言うとあまりメジャーではない(笑)のでJUGEMにしました。

登録する為のメールアドレス

Googleへの登録アカウントを考えれば、私的にはGMAILが一番お勧め。Googleアカウントがない、メールアドレスに縛りがないならGMAILへ登録しましょう。

アドセンスへの登録申請

アドセンスにアカウントの登録、サイト/ブログの登録を行います。

登録すると

「Google AdSense のご利用開始に向けて準備しましょう」

のメールが届きます。

「収益化まで、あと一歩です」 広告コードをコピーしてサイトに貼り付ければ審査を受けられます。

ここまでは特に問題なく来ると思います。

ここからが審査本番です。

広告コードを自身のブログへ貼り付け申請します。

初申請

少し先人たちの知恵を検索した程度で、独自ドメインでのブログを準備してアドセンスのアカウントを作ればすんなり承認されるんだろうと、軽く申請した1発目。この時ブログ記事数は5記事程度、しかも日記記事。もちろん不合格。

申請2回目

前回なぜ不合格だったかがわからず、いろいろ調べての自分なりの結果が「プライバシーポリシーがないからか?」と思い、プライバシーポリシーを作成し、2回目の申請。結果、不合格。

申請3回目

不承認のメールには以下が記載されていました。

「お客様のサイトは、Google AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないか、ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないため、現時点では AdSense のお申し込みを承認できませんのでご了承ください。Google の目標は、質が高く有用なコンテンツと価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイトを広告主様に提供することです。お客様のサイトは、現在この基準を満たしていないと判断いたしました。」

と言われてもわからない。

再度いろいろと情報を集めていると「記事の文字数」「記事数」と言うワードが出てきました。確かに記事数は少ないし文字数も少ない日記的雑記事ばかりなので、文字数の少ない日記記事を削除し、文字数を多くするように記事を書くようにしました。

記事数が10記事程度で、3回目を申請。結果、またもや不合格。

申請4回目

不承認のメール内容は前回と同じ。

何がいけないのか?アドセンスのプログラムポリシーを読み返してみるも、よくわからない。

ただ、プログラムポリシーを自分なりに要約すると、アドセンスはより多くの人々に広告を見てもらわないといけない為、「ユーザーにとって有益なコンテンツ」であり、「オリジナリティ」があり「読みやすく」「使いやすい」サイト作り、ざっとこんな感じかなと思いました。

再度、前記事を見直し書きなおし、少ない知識と経験による記事を絞り出し、記事数を15記事程度、文字数は1記事少なくても500文字以上としました。また、記事の中は見出し等で記事内の見やすさ等を改善しました。

そして4度目を申請。今回は少し期待していたのに、あえなく不合格。

申請5回目

前回ここまでやってダメなのか、他どうすれば・・・と、半ばあきらめモードとなりましたが、再再度記事内を校閲し、そこそこの文字数になるような記事をひねり出し、週1ペースでアップをし、20記事を超えたところで5回目の申請をしました。

するとこの5回目で、アドセンスの承認メールが届きました!!

まとめ、思ったこと

私の場合ですが、承認されたブログは

ブログ:JUGEM(有料版、独自ドメイン)

記事数:21記事

文字数:平均800文字くらい

記事アップのペース:週1くらい

pv数:10~20くらい

アドセンスの審査に関して、さまざまなノウハウがネット上に転がっています。私もいろいろ参考にさせていただきましたが、合格する為の明確な基準はありません。

ノウハウの中でよく目にする項目について、私見ですが

  •  画像は貼ってはいけない?:独自のモノ、またフリーのモノなら貼ったほうが記事がわかりやすくなるなら貼って問題ないと思います。モラルの問題かと。
  • 記事数は30~40記事以上必要?:あれば良いと思います。私の場合は20記事そこそこで合格できましたが、たまたまかな?と思っています。ただ、なるべく記事数が少ない方が校閲しやすく問題点も見つけやすいので、あまり増やしたくはなかったので20記事程度で承認が出たのはラッキーでした。記事数も大事かもしれませんが、一番は中身だと思います。
  • 文字数は1000文字以上必要?:あればよいと思います。これも上記と同じで中身かと。中身があれば、自然と文字数は増えると思います。
  • リンクは?:張らない方が無難かな?と思います。
  • プライバシーポリシーは必要?:必要だと思います、いや必要です。

アドセンス側は広告を見てもらう為に、他の人が見て有益であり面白い内容であることが大事であると私は認識しています。1度自分のブログを客観的に見て、これは面白いか、為になるか、見直すと良いと思います。

私のつたない文章力でも合格できましたので、1、2回不合格でも諦めずにいきましょう!!