ライブドアブログのOGP設定方法

ブログサービス

当ブログへもうひとつの雑記ブログ(ライブドアブログ)のリンクをブログカードで表示させようとしたところうまく表示されなかったのですが、原因がライブドア側OGP設定とわかってうまく表示できるようになったので備忘録です。

スポンサーリンク

OGP情報の記述

OGPとは、ウェブページにどのような情報が書かれているかをHTMLに付加する記述方法です。「こんなことが書いてあるページです」ということを明記しておくことで、SNS内からリンクされた際によりわかりやすくなります。ブログではOGPを記述するための独自タグがあるので、簡単に対応することが出来ます。

ライブドア管理画面から「ブログ設定」を開く

 

 

デザイン/ブログパーツ設定の「PC」を開く

 

 

 

 

 

「カスタマイズ」内のトップページ、個別記事ページ、カテゴリアーカイブ、月別アーカイブのすべてのタブにて

  • <head>から</head>の間に独自タグ<$OGP$>を記述
  • <html>タグ内にxmlns:og=”http://ogp.me/ns#”を記述

※上記<>は全角にしています。コードは半角で記述してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上で設定は終わりです。

画像については記事内に画像があればその記事の最初の画像、記事内に画像がなければプロフィール画像が表示されます。

見出し画像が指定されていればその画像で出力されます。