ざっくりと、PayPayの登録方法と使い方

雑記

CM等でよく耳にするようになった「PayPay」。

実際にPayPayとはどんなものか?登録方法や使い方について簡単にまとめてみました。

スポンサーリンク

「PayPay」とは?

そもそも「PayPay」とは何なのか?

一言でいえば、キャッシュレス決済アプリです

ソフトバンクとヤフーが共同出資し設立したPayPay株式会社が運営する、QRコード・バーコード決済サービスで、2018年10月よりサービスが開始されています。

登録方法

PayPayを使うには、以下の登録が必要です。

  • PayPayアプリをスマホにインストール。android/iPhone対応。
  • 利用登録。電話番号とパスワード設定。Yahoo!Japan IDでの登録も可能。
  • 銀行口座、クレジットカード情報の登録

PayPayの支払方法

PayPayの支払方法は3つです。

PayPay残高

PayPay残高とは、チャージした金額や還元されたポイントなどがここに入ります。

チャージするには、ネットバンク契約した各銀行口座からチャージすることができます。

あと、Yahoo!JAPANカードのみ、カードからチャージできるようです。

Yahoo!マネー

Yahoo!JAPANのIDを持っていて、ウォレット登録しているなら、こちらで連携すると簡単だと思います。

これも同じくチャージする必要があります。チャージは銀行口座からか、コンビニでの現金チャージになります。

クレジットカード

VISAとMastercadのクレジットカードなら、どれでも対応しているようです。

Yahoo!JAPANのIDを持っていて、Yahoo!ウォレットにクレジットカード情報を登録しているなら、Yahoo!JAPANのIDで連携でクレジットカード情報の登録も不要となります。

元々ヤフーとソフトバンクの会社なので、お勧めはYahoo!JAPANカードではないでしょうか。

気を付けたい点として、クレジットカードの場合、不正利用防止対策として1日あたりの利用制限があります。

本人認証サービス(3Dセキュア)の設定状況により、上限金額が異なります

クレジットカードご利用時の上限金額について(2019年2月12日時点)
PayPay公式サイトより引用

使い方

初めて使う時はドキドキします(笑)が慣れれば簡単です。

まず、PayPayで支払いますと伝えます。

お店側にQRコードがある場合

PayPayアプリから「支払う」ボタンを押し、「スキャン支払い」からお店のQRコードをスキャンし、会計金額を入力し支払うを押せば完了。

お店がバーコードリーダーがある場合

お店から「バーコードを見せてください」と言われると思います。なのでPayPayアプリから「支払う」ボタンを押し、「バーコード支払い」にし、そこに表示されているバーコードをお店の方に読み取ってもらい、決済完了。

まとめ

簡単ですが「PayPay」についてまとめてみました。

PayPayは買い物をするごとにポイント(0.5%還元)が付与されます。

利用登録も無料ですし、キャッシュレス決済は本当に便利ですのでお勧めです。

 

雑記
スポンサーリンク
フォローする
スポンサーリンク
Active Minority